オンラインJavaコンパイラ
ブラウザベースのCLI風Javaコンパイラで、セットアップ不要ですぐにテスト&デバッグ。学習や実験に最適!
🎯 あなたにぴったりのJavaコースを厳選
Loading...
☕ このJavaオンライン実行ツールについて
CodeUtility Java Executorは、ブラウザ上で直接Javaプログラムを記述・実行できるツールです — インストールやJDKの設定、IDEは不要です。安全なサンドボックス上で動作し、実際のJavaランタイム バージョン8、11、17、21、そして最新に対応しています。
このツールは、本物のjavacコンパイラとJavaランタイム環境をクラウドで使用してコードをコンパイル・実行します。
そのため、クラスやメソッド、ロジックをローカルとまったく同じ挙動でテストできます。
オブジェクト指向の練習、面接対策、統合前のスニペット検証など、あらゆる用途で CodeUtility Java Executorは高速かつ信頼できる実行環境を提供し、どんなデバイスからでもすぐに本物のJavaコードを実行できます。
⚙️ 使い方
- 1. エディタ上部のドロップダウンからJavaのバージョン(8、11、17、21、または最新)を選択します。
- 2. エディタ領域にJavaコードを記述するか貼り付けます。
- 3. 実行をクリックしてコンパイル・実行します — 出力は下のコンソールに表示されます。
- 4. 実行中は 停止ボタンが表示されます — 早めに止めたい場合はクリックしてください。
- 5. コードを修正を使うと、軽微な整形や構文の問題を自動で修正できます。
- 6. 修正後は 修正履歴ボタンが表示されます — クリックして最近の修正内容を確認できます。
- 7. アップロードでローカルファイルからコードを取り込めます。 ダウンロードで現在のコードを保存できます。
- 8. 各実行は最大20秒で自動的に終了します。
🧠 ヒント: この環境はブラウザ内で本物のJavaコードを安全に実行します — ログインやセットアップは不要です。
💡 上のエディタで試せるJavaの基本とサンプル
1. 変数と定数の宣言
Javaでは各変数の型を宣言する必要があります。定数にはfinalを使います。
int age = 30;
double pi = 3.14159;
char grade = 'A';
String name = "Alice";
boolean isActive = true;
// 定数
final int MAX_USERS = 100;
final String COMPANY = "CodeUtility";
2. 条件分岐(if / switch)
制御フローにはif、else if、switchを使います。
int x = 2;
if (x == 1) {
System.out.println("1");
} else if (x == 2) {
System.out.println("2");
} else {
System.out.println("その他");
}
switch (x) {
case 1:
System.out.println("1");
break;
case 2:
System.out.println("2");
break;
default:
System.out.println("その他");
}
3. ループ
繰り返しにはfor、while、do-whileを使います。
for (int i = 0; i < 3; i++) {
System.out.println(i);
}
int n = 3;
while (n > 0) {
System.out.println(n);
n--;
}
4. 配列
配列は同じ型の要素を固定長で保持します。
int[] numbers = {10, 20, 30};
System.out.println(numbers[1]);
5. ArrayListの操作
ArrayListは可変長のリストに使います。
import java.util.ArrayList;
ArrayList<Integer> nums = new ArrayList<>();
nums.add(1);
nums.add(2);
nums.add(3);
nums.remove(Integer.valueOf(2));
for (int num : nums) {
System.out.print(num + " ");
}
6. コンソール入出力
入力にはScanner、出力にはSystem.outを使います。
import java.util.Scanner;
Scanner scanner = new Scanner(System.in);
System.out.print("お名前を入力してください: ");
String name = scanner.nextLine();
System.out.println("こんにちは、" + name);
7. メソッド
戻り値の型と引数を指定してメソッドを定義します。
public static int add(int a, int b) {
return a + b;
}
System.out.println(add(3, 4));
8. HashMap
HashMapはキーと値のペアを格納するために使います。
import java.util.HashMap;
HashMap<String, Integer> ages = new HashMap<>();
ages.put("Alice", 30);
System.out.println(ages.get("Alice"));
9. 例外処理
実行時例外はtryとcatchで処理します。
try {
throw new Exception("問題が発生しました");
} catch (Exception e) {
System.out.println(e.getMessage());
}
10. ファイル入出力
ファイル操作にはjava.nio.fileのFilesとPathsを使います。
import java.nio.file.*;
import java.io.IOException;
Files.writeString(Paths.get("file.txt"), "こんにちは、ファイル");
String content = Files.readString(Paths.get("file.txt"));
System.out.println(content);
11. 文字列操作
Javaの文字列はlength()、substring()、contains()など多くのメソッドをサポートします。
String text = "Hello World";
System.out.println(text.length());
System.out.println(text.substring(0, 5));
System.out.println(text.contains("World"));
12. クラスとオブジェクト
Javaはクラスとインスタンスを用いたオブジェクト指向プログラミングをサポートします。
class Person {
String name;
Person(String name) {
this.name = name;
}
void greet() {
System.out.println("こんにちは、私は " + name);
}
}
Person p = new Person("Alice");
p.greet();